ご祈願について
日蓮宗でのご祈願は古来より相伝される木剣修法によって行います。
木剣修法とは毎年11月1日から翌年の2月10日までの寒中100日間、千葉県市川市の法華経寺にあります、世界三大荒行に数えられる「大荒行堂」で修行を積んだ者だけが相伝される祈祷法であります。荒行堂の生活は1日7回の水行と4回の勤行、それ以外読経三昧に入って、食事は1日2食のお粥のみ、睡眠時間は1日2時間半、自分自身を極限の状態に枯らしてこそ、授かることのできる祈祷法です。僧侶が大荒行堂にて写経した撰法華経というお経巻を人々にあて、心の垢である罪障を払い、祈願の成就を祈ります。
◦厄払い
2021年(令和3年度)厄年早見表
女性
●厄 19歳
【前厄】 平成16年生まれ(2004年) さる
【本厄】 平成15年生まれ(2003年) ひつじ
【後厄】 平成14年生まれ(2002年) うま
●大厄 33歳
【前厄】 平成2年生まれ(1990年) うま
【大厄】 昭和64年・平成元年生まれ(1989年) へび
【後厄】 昭和63年生まれ(1988年) たつ
●本厄 37歳
【前厄】 昭和61年生まれ(1986年) とら
【本厄】 昭和60年生まれ(1985年) うし
【後厄】 昭和59年生まれ(1984年) ねずみ
男性
●厄 25歳
【前厄】 平成10年生まれ(1998年) とら
【本厄】 平成9年生まれ (1997年) うし
【後厄】 平成8年生まれ (1996年) ねずみ
●大厄 42歳
【前厄】 昭和56年生まれ(1981年) とり
【大厄】 昭和55年生まれ(1980年) さる
【後厄】 昭和54年生まれ(1979年) ひつじ
●後厄 61歳
【前厄】 昭和37年生まれ(1962年) とら
【本厄】 昭和36年生まれ(1961年) うし
【後厄】 昭和35年生まれ(1960年) ねずみ
※年齢はすべて数え年で表記しています
日本には人生の節目を「厄年」として、男女それぞれに厄災が降りかかると言われる年齢があり、
人生の転換期として、万事に気をつけて過ごす事が大切です。
日々の生活の中で少しずつ溜まっていく厄難を、仏神の加護を受けることにより、
心身共に健康で充実した生活を過ごす事が出来るようご祈願しております。
◦安産祈願
◦諸祈願
『帯祝い』とも言われ、古くより妊娠五ヶ月目に入った最初の戌の日に
腹帯を巻いて安産の無事を願うものであります。
◦車両祈願
新たにお車を購入された時に、車両だけではなく、運転手も一緒にご祈願を致します。
交通安全と道中無難、自他共に事故を起こさぬようご祈願致します。
交通安全のストラップと車両用のステッカーを授与致します。
◦七五三
七五三ご祈願とは3歳・5歳・7歳を迎えるお子さまの節目に、
これまでの無事成長を仏様に感謝し、これからも健やかに育ち、
立派な成人となることをご祈願致します。
◦家内安全、身体健全、良縁成就、子宝成就、事業繁栄、病気平癒、船の祈願
◦合格祈願
受験や資格、就職活動等の合格成就をご祈願致します。
◦地鎮祭・家祈祷
新築のお家を建てる前にその土地の神仏に祈りを捧げ、ご家族の安全と健康をご祈願致します。
・地鎮祭において準備していただくもの
青竹 4本
しめ縄 約10メートル
短い竹30センチくらい(切り込みを入れる)5本
お供物を備える台、または机
洗米 塩 清酒 1升 野菜・果物 五穀 魚
※祭壇は南か東向きに設営する 家の敷地中央に穴を掘る